Firefox5.0にすぐバージョンアップすべきか
4.0発表後すぐに5.0にアップグレードしたFirefox。
『4.0がデビューしたばっかりなのになんでもうバージョンアップ?』という疑問が出ますよね。。今回のバージョンアップはちょっと意味合いが違いますので『すぐにバージョンアップだ!』と焦らず、このあたりについてちょっと確認してみましょう。
大きくシステム構成が変わったfirefox4.0はfairefoxユーザーを激増させましたよね^^
3からの変更点は非常に多くて、
- システムの大幅なスピードアップ
- URL表示窓のGoogle検索記入化
- スマートフォントの連携を狙った同期化
なんかが大きなポイントです。
GoogleのブラウザであるChromeに対する意地が感じられる進化でした。
特にスピードアップに関してはほとんどの人が『スゴイ!』って言ってますよね。
でっこれでしばらく行くのかなと思ったら5.0へのバージョンアップがスタート!
なんでかなあ?と思いつつ早速バージョンアップしてみたところの感想です。。
Firefox5.0の特徴
リリースされたのは2011年6月21日なのでまだ出来立てのホヤホヤです。
バージョンアップした感想は一言で言うと
あんまり変わってない
です^^;
というのも今回のバージョンアップ目的は
- セキュリティの向上
- OSとの連携性強化
- CSSアニメーションの導入
という部分で、基本性能(ブラウジング操作)に関する変更は
ほとんどないためですね。
Firefox4は3と比べてまったく別のブラウザのような変更があったので、
安定性やセキュリティ面での強化は重要です。
ユーザーからの意見を元にチューニングが施されたといえます。
またOSとの連携においても、WindowsやMacだけでなく
LinaxのようなOSにも追従は重要ですからそういった機能の強化ですね^^
こういったことから一般ユーザーにとっては操作面であまり変わらないため
変化があんまりよくわからない
という状況なんですね。。
しかし目玉は、、
CSSアニメーションという新機能です。
ちょっと複雑な表現になりますが、基本的にアニメーション動画は
Java script等を用いて動画を反映します。
CSSアニメーションとはCSS(サイトレイアウトの骨組み)に
アニメーションを設定できるようにされた機能で、
ブラウザに組み込まれていれば稼動するアニメーションが
閲覧できるという機能ですね。。
要するに
作る側も見る側も基本閲覧機能のみでアニメが確認できる
というものです。
動作も軽く、製作時もCSSへのタグ編集で実行できますから便利なんです。
ただ、これまでsafariとGoogle Chromeしか対応していなかったので
製作者側も普及するまではあまり使えないっていう難点があったわけですね。
ここから一気に普及していけばwebページも結構変わっていくかもしれませんね^^
バージョンアップは急ぐべきか
Firefoxユーザーはアドオンを多用してオリジナルの構成を作りますよね?
実は4で対応していたアドオンが対応していないものが結構あります。
例えばfast dialなんかは非対応です。
⇒ firefox4のおすすめアドオンで確認してみてください
今回はユーザーアクティビティの面からからブラウジングしやすく早い
といった改変ではなく根幹プログラミングの改変という要素が強いため、
アドオンをバリバリぶち込んでいる人はもう少し待ってもいいかもしれません。。
これまでオススメしたアドオンで5向けで使えそうなものも
ちょっと探し始めてますんでまた報告しますね^^
Facebook Comments
この記事はお役に立ちましたか?
いつも応援ありがとうございます。
もしお役に立ちましたら応援クリックをいただけますと励みになります^^
【関連記事】この記事を読んだ人はこんな記事も見ています♪
新テンプレートを含めるバージョンアップです!
firefox5のおすすめアドオン『スピードダイヤル』
フォームに入力した内容を自動バックアップするアドオン『Lazarus』
サーバー所在地をあらわす国旗を表示するfirefoxアドオン『flagfox』
ブラウザを知ろう!
簡単に美しいホームページが作成できる!吉田デザインの名作【INFOPLATE】
タグ
CSSアニメーション、firefox、firefox4.0、firefox5.0、Java script、ウェブブラウザ2011年6月30日 | コメント/トラックバック(1)|
カテゴリー:ウェブブラウザ
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
隼さん、初めまして。
天命と申します。
ブログを拝見して勉強になりました。
良ければ私のブログも見て頂けると嬉しいです。