URLの最後にスラッシュ「/」は必要?
ブログやサイトからのリンクを設置する際に、リンク先URLの末尾にスラッシュ「/」を入れるかどうかで悩んだことってありません?これまで意識してなかったんですが、なんやかんやで意外と効果があるようです。入れるべきか入れないべきか調べてみました。
こんにちわ“隼”です^^。。
自分のブログやサイトなんかのURLってどこまでだかわかります?
多くの場合は、http://*******.comという認識ですよね。
ブラウザの窓にはこのとおりにURL表示されますし、
直接打ち込んでも全然開きますもんね。
でもブラウザに表示されたURLをコピペすると…
http://******.com/
『あれ?どっちが正しいんだろう??』
という状況は誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。
これが気になると
『検索や被リンクなんかがどちらかは無効になるのでは?!』
なんて妙に焦ったりしますよね^^;
これ実は検索側の読み取り方式が異なるポイントのようなのです。
スラッシュありなしでの検索エンジン認識
URLの末尾に付ける「/」のことを
「トレイリングスラッシュ(trailing slash)」と技術的に呼びます。
一般的にこのスラッシュがある場合は
ディレクトリ内にあるファイル名を指定します。
htmlサイト製作経験がある方ならわかると思うのですが、
トップページに指定するファイルはindex.htmlというファイルですよね。
つまり、正式には
http://******.com/index.htmlとなります。
かたやスラッシュなしの場合は単純にhttp://******.comの
ファイルを開くという指示になります。
『ドメイン指定しただけでindexファイルはしてしていないよ?』
となりますが、実はindexとかのトップページ指定拡張子は
マイクロソフト専用の表記法でタグ的には必須のものではないらしいです。
必須ではないということは、
「/」付きはindex.htmlを兼ねている表記として認識されることになります。
「/」なしの場合ですが、
最終的にはindexを読まないことにはトップページが読めないので、
自動的に「/」に転送されてサイトが表示されるという理屈のようです。
だからブラウザからコピペするとスラッシュ付きになっているってことです。
理屈はわかりました。。
じゃあスラッシュなしは検索的に不利になったりということはないの?
結論から言うと検索エンジンbotでは減点対象にはしていません。
ほとんどのサーバーには「/」付きにリダイレクト(転送)をおこなう設定が
施されており、ブラウザが勝手にスラッシュを付けてくれるので
まったく気にしなくても大丈夫ということです。
ページランクも一切分散しないとGoogleが言ってます。
ただひとつ問題点となるのは転送タイムラグです。
サーバーの性能やアップロードしたコンテンツの容量等で
『なかなか開かないなあ…』というサイトがありますよね?
まあこれに限ってはサーバーの転送速度だけの問題ではないですが、
開きにくくなる要因のひとつであることは間違いないです。
通常サイトが開くまでに5秒以上かかると、
開く前に閉じるという心理計測結果が出ていますから
検索云々よりも人の感情的な要員が大きくなってしまうようです。
結論!
ブログやHTMLから発リンクURLをおこなう際は「/」入れとくと
ほんのすこ~し有利かもしれませんというぐらいのお話です。
気にしている人は全然心配必要なしですよ!
以上、URLの最後にスラッシュ「/」は必要?でした。。
Facebook Comments
この記事はお役に立ちましたか?
いつも応援ありがとうございます。
もしお役に立ちましたら応援クリックをいただけますと励みになります^^
【関連記事】この記事を読んだ人はこんな記事も見ています♪
WORDPRESSスライドショープラグイン『content slide』設置方法
SEO対策の基本はキーワードにあり!
検索エンジンを理解しよう
検索エンジン登録は必須!
WORDPRESS記事にFACEBOOKコメント欄を追加する方法
簡単に美しいホームページが作成できる!吉田デザインの名作【INFOPLATE】
タグ
/、bot、URL、URL末尾、スラッシュ、トレイリングスラッシュ、ページランク、必要、最後、検索2013年3月7日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:サイトアフィリエイト ドメイン